夏の訪れ 涼殿祭(すずみどのまつり)

毎年6月1日 衣替えの季節 出雲大社では涼殿祭(別名:真菰の神事)が営まれ、それに合わせて真菰葉初刈りをし、奉納させて頂いております。

白い祭服に装いを変えた神職らが古式ゆかしく神事を務め、夏を無病息災で過ごせるように祈願するものです。

≪神が宿る草≫と呼ばれ、浄化作用に優れいている 古代からの恵み 真菰

6月1日 神余真菰葉・神余真菰茶奉納が恒例行事となりました。

初葉を神様にお捧げし、神が宿る葉に携わらせて頂けるこの祝福と喜びを思いますと同時に

魂を浄化していただけますよう、心清らかに過ごして参りたいと存じます。

古代からの恵み     神余真菰庵

千葉県館山市『神余ほたるの里』と呼ばれている 里山の湧き水と大地のエネルギーだけで育った 完全無農薬の「神余真菰(かなまりまこも)」 を栽培しています。

0コメント

  • 1000 / 1000