新着情報

平成元年台風15号19号の爪痕 After

そして・・・イノシシも・・・

女性農業コミュニティー塾 実践編参加

2019年5月開催された基礎編受講後、8月~2020年3月まで 5回講座(10日間)の実践編に参加します!

「自分たちの地域・コミュニティーのこれからを深く考え、行動したい!」

そんな農業女子が北は北海道から、南は九州まで全国から36名が集合! 

皆さんのパワーとオーラがメチャクチャすごい! 

その中にいさせて頂くだけで、満たされちゃいます!

第2回の番外編  和気あいあい 収穫祭

農業女子ならでは・・皆さんの収穫物を持ち寄り 

イタリアンedge 櫻井シェフが腕を振るってくださいました

お知らせ

2019年10月1日より消費税10%になりました。まこもこまくらは、¥5,000(税込、送料別)となります。

2019年9月8日 台風15号前日 Before

真菰夏葉の刈入れ 収穫&乾燥


3月8日 国際フォーラムにて 

未来農業DAYs 大地の力コンペ2019

「未来創造賞」を頂きました。

3月8日 国際フォーラム マルシェに出店

台風接近の伴い、強風雨の中、

予定通り22日13時~川上先生のト-クショ-が行われました。
それに先立ち、「まこもこまくら」を先生にお試し頂ければ・・と、
料理研究家であり、またおめでたいの「鯛」の柄の日本手拭いで

心を込めて手作りして、お持ちしました。
先生自ら「一緒に写真を摂りましょう!」と、仰って頂き パチリ ♪ 
真菰の新茶も ご一緒に・・・どうぞ ♪

千葉県森田知事と館山市クッキング大使 川上文代先生ご出演の

ラジオに 神余真菰庵 『マコモタケ』 のお話が出ます!

【10月29日12:30~13:00の千葉ドリーム!もぎたてラジオ】の
最後の方です。

2017年産 マコモタケの注文販売は、終了致しました。

10月 想定外の連日夏日の影響により、生育期が集中し、一斉にマコモタケが巨大化し、

さらに、1区画のマコモタケの新芽をすべてイノシシに食べられてしまいました。

それによって、1か月間を見込んでいた収穫期が 半月と極端に短くなり、

10月いっぱい マコモタケを 楽しみにされていた皆さまには、大変申し訳なく思います。

2018年、自然の中で調和した真菰田作りを目指しつつ、

<神様の草>と言われている 『真菰』を 大切に育てて参りたいと思っております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 2017年10月15日   

神余真菰庵  


***渚の駅たてやま 海のマルシェ 18日11時半~店内販売致します*** 

マコモタケは、今が旬♪

お徳用 マコモタケ&まこも茶付 税送料込々¥5,000

 

神余(かなまり)ホタルの里の湧き水のみで育った完全無農薬のマコモタケをお試しになるチャンスです。

3辺合計92㎝の段ボ-ル箱に、無選別マコモタケ4kgのお徳用をご用意しました。

太、中、細めが入っているので、様々なお料理にアレンジできます。


真菰茶 35g(¥1,200)もお付けします。超お買い得♪


ご希望の方は・・・

ご氏名、郵便番号、ご住所、お電話番号、宅配便受け取り希望時間帯、希望箱数を

kanamarimakomo@gmail.com まで、お送りください。

*マコモタケ 1kg入り¥1,000 (税込) 5kg以上 送料無料 もあります。


(お支払いは、マコモタケ到着後1週間以内でOK♪)



もうすぐ、マコモタケの季節がやってきます♪

見た目はトウモロコシのような形で、ほんのり甘味があり、タケノコとアスパラガスを合わせたような食感・・・

ん~♪ なんともいい感じしませんか? 


さらに・・・

マコモタケはたんぱく質、ビタミン、ミネラルを始め、特に食物繊維が豊富なので、便秘気味の方には嬉しい野菜です。さらにカリウムを多く含んでいますので血圧を下げる効果もあると言われています。


10月が待ち遠しいです。

真菰葉プレゼント50束限定

平成29年8月12日から

 (無くなり次第終了)


8月13日は盆の入り、真菰(まこも)で編んだ「盆ござ」を用意されるご家庭も多いのではないでしょうか?

実は、真菰と日本人のかかわりは深く、お釈迦様は病人に真菰茶を飲ませ真菰で編んだむしろ(寝床)に寝かせて治療されたという仏話があります。

さらに出雲大社や氷川神社の注連縄は、真菰で作られており、6月1日出雲大社「涼殿祭(別名真菰祭り)」、6月30日神田明神「夏越大祓式」(真菰で編んだ茅の輪をくぐり)など、真菰は日本人の暮らしに欠くことができない存在となっています。

中国の古書「本草綱目」には、真菰が五臓を利し、毒を消すとあり、日本の薬学書「和漢薬」には婦人病に効くと記されています。こうして長い年月の間に、聖なる草・癒しの草、霊草として扱われるようになったものと考えられます。

真菰茶は、血液の浄化と細胞の活性化となると言われていますが、実際、霞ヶ浦や琵琶湖など、真菰を使った水質浄化事業が行われています。

そんな真菰を「福島の子ども達に食べさせたい、飲ませたい!」と、2013年から館山神余の耕作放棄地で里山から湧き出る水だけの完全自然農法にこだわり育てました。

5周年を記念して真菰茶(35g1,200円)をお買い上げ頂きましたお客さまに 50袋限定で【この春芽吹いた希少な真菰葉】をプレゼントいたします。


真菰の香りでお部屋の中が心地よく浄化される癒しの空間をこの機会に是非ご体感いただけたらと思います。


取扱い店舗: 館山駅前「旬彩館」・渚の駅「たてやま」・館山「わくわく広場」

お問い合わせ:080-6745-2324(神余真菰庵)

**************************************

真菰についての参考記事はこちらから