<プチお勉強>食物繊維が 大切なワケ ♪
食物繊維は腸内の掃除をするだけでなく、善玉菌を増やしたり、腸を中から刺激して免疫の機能を上げる働きがあります。以前は単に食べカスと考えられていた食物繊維も現在では、血糖値の上昇を防いだり、コレステロールの吸収を抑えたりするなど様々な働きがわかってきて第6の栄養素とも呼ばれるようになりました。
現代の食生活では食物繊維が不足してしまう人が殆どなんです。だから食物繊維が豊富に含まれる食品を意識的に摂取して、腸内環境を良くするよう心掛けてくださいね。
腸内環境はとても大事です。「腸管免疫」という言葉は聞いたことはありますでしょうか?実は異物の排除などの免疫機能の約7割は腸で行われています。健康は腸内環境で決まるといってもいいかもしれません。
腸内の環境が悪くなると免役機能も低下します。また悪玉菌が増えることで有害物質が蓄積し、これが血液を通り内臓に影響を及ぼして様々な病気にかかるなどのケースが考えられますね。
歳をとるにつれ腸内の悪玉菌も増加してきますが、日々善玉菌を摂取したり、善玉菌が住みやすい環境をつくることで、健康で若々しくいられることにもつながりますね。
マコモ 健幸家族 より出典
0コメント